梅雨の時期に気を付けたい「カビアレルギー」とその対策

快適生活

からだピュアの星名です。梅雨も本番、予報によれば梅雨明け時期は例年並みとのこと、豪雨による被害などでなければ良いのですが。

さて今回は、この時期に気を付けたい「カビアレルギー」とその対策についてお話いたします。 アレルギーと言えば、食品やダニ、花粉などが知られていますが、カビアレルギーというものも存在します。花粉アレルギー等とは違い、外では症状が出ないのに、家の中だと症状が出るのがポイントになります。 特に梅雨の時期や高温多湿の夏は、カビの成長が盛んで住まいのいたるところでカビが発生するので対策が必要です。

カビの発生の3大要因は「湿度」「温度」「栄養」です。 カビの胞子は空気中を浮遊していて、この胞子が壁などをはじめ、あらゆるものに付着し数時間で発芽が始まります。そこからあちこちに枝を出して菌糸をつくり拡大します。

カビは、3つの条件が揃うと増殖するので、どれか1つでも断つことが重要です。 「湿度70%以上」、「温度20~30度」、「ほこり、木材、食べ物、人の垢」など、まさに梅雨の時期はカビにとって理想的な環境と言えます。

家の中で最もカビが気になるのが浴室です。浴室の湿度が高いままだと、やがて家全体の湿度にも影響してしまいます。 いくつか、注意が必要な個所をあげて行きます。

まずは、やはり浴室です。 シャワーは大量の湿度を発生させます。浴室でシャワーを使うと、浴槽につかるより湿度が一気に上がります。また体に当たった水が壁に飛び散り水滴として壁に残り湿度が上がる原因になります。 浴室の使用後は、換気扇を回し窓を開放したり、浴室乾燥機で湿気を逃がすことが重要です。 浴室は、カビの大好物がいっぱいです。人の垢や石鹼カスなどが栄養源となります。 清掃はもちろん、出る前にお湯のシャワーを最大で勢いよくかけ、その後冷水シャワーで温度を下げ、仕上げに水滴をふき取ると効果的です。

フローリングや畳は、カビの栄養となるホコリが溜まりやすいです。 硬く絞った濡れ雑巾でカビもろともふき取ってから乾拭きしてください。 畳にカビが生えてしまった場合は、消毒アルコールや水で薄めた酢でふき取るのも効果があります。 その後扇風機を当てるなどしてしっかり乾かしましょう。

押し入れやクローゼットは、梅雨の湿気を布団や衣類が吸い、繊維や皮膚などを栄養にしてカビが繁殖します。 除湿剤を用いたり、定期的に戸や扉を開け、風通しを良くしましょう。 また、物の詰め込みすぎにも注意しましょう。

雨の日に換気扇を回すのは、注意が必要です。 家庭用換気扇は、外気からの吸気も行われます。そのためかえって湿度を上げてしまいます。

しばらく使っていなかったエアコンにも注意が必要です。 エアコン内やフィルターにカビが繁殖していて、部屋中にカビの胞子をまき散らす結果になりかねません。

掃除機にも注意が必要です。 カビの生えた箇所に掃除機をかけると、胞子をまき散らすことになり、より多くの箇所にカビを発生させることになります。 またフィルターをしばらく交換していないと、掃除機内でカビが繁殖している可能性もあります。

室内での洗濯物干しは、極力避けましょう。 部屋内をカビの好む条件へと引き上げる要因になります。 洗濯乾燥機や浴室乾燥機を利用することをおすすめします。

「湿気を出したら、すぐに換気」

「栄養源を断つ、こまめな清掃」

これが、カビ対策の王道です。

星名

コメント

タイトルとURLをコピーしました